2011年10月05日
シェラカップ カスタマイズ


自分も、マイシェラの目印にとタグを作ってみたよ!


アルパカステッカーチューンの時に使った、手作りステッカーで自作のタグを印刷したよ。
(つっても、画像はまたネットから拝借

こんな感じ。




でも高熱に弱し・・・・。

【5000円以上で送料無料】チャムスらしいかわいらしさ♪【あす楽対応】【即納】チャムス ブービ...
エーワン 手作りステッカーホワイト光沢フィルム+透明保護フィルムラベルA4判ノーカット 28809

2011年01月23日
ランタンお化粧 その②


滞っていた、ランタンの化粧直しに手をつけました。


まずは、分解。

次に塗装するパーツのペーパーがけ。

もう後には引けません・・・。

塗膜の食いつきをよくするためには、必須作業です。
(本当はこの後、先にサフェーサーとか吹いたほうがいいんだけど、面倒くさいのでスルー)
今回使用した塗料はコレ!

屋外で使うものなんで、プラモ用のタミヤカラーじゃ弱いかな?と思い、自動車用で試してみた。

ベンチレーターっていうんですか?・・・屋根の部分。
高温になるため、金属製になっていますが、当然塗装も耐熱塗料じゃないとだめなんだけど、
耐熱塗料ってあんまカラバリないし、本体と色統一したかったんで、無理やり同じボデーペイントで塗っちゃいました!


とりあえず、塗装完了。
乾燥したら、組み立て。・・・購入したステッカーを貼っつけます。
マイワークスロゴ、今回はカッティングシートを使用して、またまた裁断機で自作。

いったんマスキングテープに転写して、本体に慎重に貼りつけ。


これが、想定した3D完成画像。

どうです? 3Dのイメージそのまんまに仕上がったよ!!!


ただ、ボデーペイントの塗膜は厚いんだけど意外に固くてもろそう。
一回使うと、ボロボロになりそうなんで、デビューはGO OUTまでお預けかなぁ・・・。
そうなると、それまでの間、代役が必要になるじゃ~ん・・・どうしよう。

2011年01月21日
アルパカ・ステッカーチューン
SWENに買いに行ったけど、あんまり使えそうなのが無かった。(多少購入)

ネットで購入も考えたが、まとめ買いできるわけでもなく不経済だと思ったので、
ええい、自作しちゃえーーー!ってんで、こんなん買ってきた。


お気に入りのメーカーステッカーの画像をしらみつぶしにググって・・・。
後は、プリンターで印刷するだけ。こりゃ楽だわい!


画質がよければオリジナルと変わらない仕上がり!!!


思った以上の出来に、こりゃハマりそう・・・!

とりあえず、アルパカくんはこんな感じ~。(8割は自作ステッカーだよ~ん)



もともと付いていた、使用上の注意的なシールは、当然おもいっきしハングル。意味無いので剥がしました。

楽しくなってきたんで、その他いろいろ貼ってみた。

注意:保護フィルムと二枚重ねなため、局面には馴染み難いです。
こうして我がパクリ人生はこれからも続くのであった・・・。

![]() 3150円以上で送料無料!(沖縄県をのぞく)ホワイト光沢フィルム+透明保護フィルムラベル A4 ... 価格:840円(税込、送料別) |
2011年01月09日
ランタンお化粧 その①

(ショボくてすいません。)

当時、カセットボンベが使用できるというお手軽さから購入して以来、
我が家のサイトを照らし続けてくれています。(使用回数はそんなでもない)

ただ、そろそろくたびれてきているし、色も飽きてきた。
もっとパワーのあるヤツを購入したいが、そんな余裕もなく。

コイツを全塗することを考えた。

とりあえず、3Dで擬似モデルを作成。

ありがちなデザインだけど、シンプルでいいかなぁ。
フィールドにマッチするかっつうとビミョー・・・。

とりあえず、ステッカーだけ買っといた。




近々、塗装予定。
2010年11月10日
2010年11月05日
ギアボックス カスタマイズ①

職場の設備(裁断機)を借りて、こんなもの作ってみた・・・。

紙製ステンシル~!
耐久性がないので使い捨てですが、データがあるので何度でも作成可能なのだ。
ちなみに、デザイン系の人はイラレタとかで上手に作るんだろうけど、
自分はイラレタ使えないんで、これもCADで・・・・。
使用したフォントはフリーフォントがダウンロードできるこちらのサイトから拝借。
http://www.dafont.com/
カスタマイズの素材はこれ・・・・。
マイギアを詰め込んでいるギアボックス。
これがどうなるか・・・
それは次回のお楽しみ!


にほんブログ村