2010年11月28日
シーズン到来
昨日は、小僧たちを連れて草ソフトチームの忘年会に行ってきた。

途中、お街のメイン通りでこの季節の名物である、ナイトイルミネーションを見てきた。
静岡の夜はこんなんですよー。
これから4週間、毎週末忘年会の予定が・・・。
体もつんかいな・・・? っていうより、小遣いもつんかいな・・・・・・・・。
2010年11月27日
2010年11月23日
2010年11月19日
奥様ポチッ!
「どぁっ! なんじゃ、こりゃ~!」

玄関にバカでっかい小包。
どうやら奥様が、BE-PAL12月号を見て、なんかポチッたらしい・・・(汗)。


にほんブログ村
続きを読む
2010年11月18日
バイヤー風ローチェア製作記⑦<完成!!!>

娘も早くキャンプで使いたいと喜んでくれました(涙)


俺たちの分も・・・! と、せかす息子たちをよそに、ちょっと飽きてきたのでローチェアー製作はこれにていったんお休み。
次は、当然テーブルっしょ!

にほんブログ村
2010年11月17日
里帰り

自分の実家は市内なんだけど、たまたまこの週末、母親の郷(川上郡)で毎年恒例の備中神楽祭りが開催されると言うことで、
法事の前日というのに祭りに行って来た。

子供のころには大好きで、毎年のように見に行ってた神楽。
もう、20年ぶりぐらいになるが、まったく色あせない独特の味と迫力。
夜中の1時まで5時間に渡って堪能してしまった。
ド田舎ということもあり、演舞する人もどんどん減っているという。
こういう文化財は、何とか後世に残していただきたいものだ。
んで・・・翌日の法事で、引出物にいただいた「おせんべい」。

長方形の缶に入った、おいしい代物だったが、ふたのシールをはがすとティッシュケースになるのだ!!!

こりゃ、キッチンペーパー入れにもってこいだな。
またカスタマイズの媒体がGETできてしまった! ステッカーチューンでもしてみっかな。
2010年11月14日
バイヤー風ローチェア キッズサイズ製作記②


大人用と比べるとこんなにちっちゃい


こうなると、今度は息子二人が羨む・・・。
結局、家族全員分量産することになりそうだ・・・(汗)。
ちなみに、前回の要領を得ているので、製作時間はたったの二日

ニス塗りもスプレー缶のみの手抜き仕上げ。
重量制限はあるものの、角材のサイズも一回り小さくしているので材料代は約2分の1。
サイズ的にはちっちゃいながらも、女性なら座れそう

強度さえ確保できれば、このサイズのほうが使い勝手いいかもね・・・。
とりあえず屋外で、記念撮影でもするかな


にほんブログ村
2010年11月11日
バイヤー風ローチェア キッズサイズ製作記①

カラーは娘の大好きなピンク。
大人サイズと比べると、こんなにコンパクト!!!

娘の体型に合わせて、座面の面積比を短く変更。立ち上がりやすいよう背もたれの角度も浅めに設定してみた。
2回目の製作ということもあり、アッという間に出来そう・・・。
早速買い出し!!!

にほんブログ村
2010年11月10日
2010年11月09日
かわいいの見っけ!

お前たちのために作ったわけでは・・・。
結局、上二人の息子どもがそれぞれ確保。
末っ子の娘が「私もほしい~、お兄ちゃんたちズルい~!(泣)」と泣きじゃくる

確かに娘にはちとデカすぎる。
何かいいものが無いかとネット探ってたら、こんなかわいいチェア見付けた!
これって、GO OUTっぽくて良くない?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ポチろうかどうしようか迷っている・・・。
どなたか所有されてる方いたら、情報くださ~い。
2010年11月07日
バイヤー風ローチェア製作記⑥<生地張り>

ついに完成のときがやってきた!
背もたれに張る生地も昨日届いた。

ウチのミシンで縫えるのは8号ぐらいまでよ・・・と言う妻のアドバイスで、
こちらの帆布を購入。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

10cm角¥98で60cm四方、黄色と紺色をGET!(2枚で送料込み¥1176)
色が鮮やかで、しっかりした生地でした!!!
早速、張ってみる!

にほんブログ村
続きを読む
2010年11月06日
バイヤー風ローチェア製作記⑤<ニス塗り仕上げ>

今回組み立てに使用したのは、こんな木ネジ。

野外で使うから、材質はやっぱステンレスでしょ。
一袋¥100~¥150ぐらい。一脚26本使用します。
一番左のは、背もたれの生地を止める画びょうみたいなヤツ(90円)。
これで2脚分使えるな。

にほんブログ村
続きを読む
2010年11月05日
ギアボックス カスタマイズ①

職場の設備(裁断機)を借りて、こんなもの作ってみた・・・。

紙製ステンシル~!
耐久性がないので使い捨てですが、データがあるので何度でも作成可能なのだ。
ちなみに、デザイン系の人はイラレタとかで上手に作るんだろうけど、
自分はイラレタ使えないんで、これもCADで・・・・。
使用したフォントはフリーフォントがダウンロードできるこちらのサイトから拝借。
http://www.dafont.com/
カスタマイズの素材はこれ・・・・。
マイギアを詰め込んでいるギアボックス。
これがどうなるか・・・
それは次回のお楽しみ!


にほんブログ村
2010年11月03日
バイヤー風ローチェア製作記④<仮組み>
もう2回ぐらい重ね塗りが必要だけど、ここまで来るとやっぱ完成が待ち遠しいわな。
とりあえず組んでみる・・・。

おっ!なかなかいいんじゃない!
こうなると、座りたくなるわな。

にほんブログ村
続きを読む
2010年11月02日
バイヤー風ローチェア製作記③<面取り完了>

面取りが完了した。

#40番の布サンドペーパーで荒削りのあと、#100~#400番ぐらいで仕上げ。(1枚¥80ぐらい)
ここで仕上げのペーパーがけをきっちりしないと、ニスを塗っても表面がザラついて、
結局も一回ペーパーがけを強いられます。
製作過程で一番体力使う所だけど、仕上がりを左右する重要な作業。
さあ、次はニス塗りだ!!!

にほんブログ村