ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
【インフレータブル】A-TEAM Eボート

【インフレータブル】A-TEAM Eボート
価格:820,800円(税込、送料込)

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月05日

バイヤー風ローチェア製作記⑧<仕上げ>

お手製ステンシルによるギアボックスカスタマイズが、思いのほかうまくいったので

調子こいてローチェアにもやってみた!
(ドンだけこのローチェアネタで引っ張るんならっ!ってかんじですが・・・シーッ)




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

  続きを読む


2010年11月18日

バイヤー風ローチェア製作記⑦<完成!!!>

近所の安倍川河川敷で、記念撮影してきた。


も早くキャンプで使いたいと喜んでくれました(涙)ドームテント



俺たち
の分も・・・! と、せかす息子たちをよそに、ちょっと飽きてきたのでローチェアー製作はこれにていったんお休み

次は、当然テーブルっしょ!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


  


2010年11月07日

バイヤー風ローチェア製作記⑥<生地張り>


ついに完成のときがやってきた!

背もたれに張る生地も昨日届いた。


ウチのミシンで縫えるのは8号ぐらいまでよ・・・と言う妻のアドバイスで、
こちらの帆布を購入。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


10cm角¥98で60cm四方黄色紺色をGET!(2枚で送料込み¥1176
色が鮮やかで、しっかりした生地でした!!!

早速、張ってみる!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


  続きを読む


2010年11月06日

バイヤー風ローチェア製作記⑤<ニス塗り仕上げ>



今回組み立てに使用したのは、こんな木ネジ


野外で使うから、材質はやっぱステンレスでしょ。
一袋¥100~¥150ぐらい。一脚26本使用します。
一番左のは、背もたれの生地を止める画びょうみたいなヤツ(90円)。
これで2脚分使えるな。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


  続きを読む


2010年11月03日

バイヤー風ローチェア製作記④<仮組み>

一回目のニス塗りが完了!
もう2回ぐらい重ね塗りが必要だけど、ここまで来るとやっぱ完成が待ち遠しいわな。
とりあえず組んでみる・・・。


おっ!なかなかいいんじゃない!
こうなると、座りたくなるわな。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



  続きを読む


2010年11月02日

バイヤー風ローチェア製作記③<面取り完了>



面取りが完了した。


#40番の布サンドペーパーで荒削りのあと、#100~#400番ぐらいで仕上げ。(1枚¥80ぐらい)

ここで仕上げのペーパーがけをきっちりしないと、ニスを塗っても表面がザラついて、
結局も一回ペーパーがけを強いられます。

製作過程で一番体力使う所だけど、仕上がりを左右する重要な作業。

さあ、次はニス塗りだ!!!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



  


2010年11月01日

2010年10月31日

バイヤー風ローチェア製作記①<設計変更・・・>

出来上がったら、こんな感じ!!!

 

設計した3Dをもとに、ホームセンターに材料買出しに行ったら・・・ビックリ



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村



  続きを読む


2010年10月30日

さっそく・・・


GO OUT CAMPを見ていると、ロースタイルでサイトをセッティングしているキャンパーが目立つ。

特にファニチャーに関しては、テーブルもチェアも木製アイテムを利用している人が多く、あちら(洋)モンのお洒落なものが好まれているようだ。

イスに関してはカーミットチェアとかブルーリッヂチェアワークスバイヤーといったブランドが主流かな。

ウチもほしい~!

でも、高いんだよね、あの手のモノは。

それに、今更GETしても、他の方々とカブるだけだし・・・。

っということで、貧乏オヤジとしては、ハンドメイドしかないって事。(オリジナリティもでるしね)

検索してみると、結構自作してらっしゃる方いるんだね。

なら、俺も!

と言うことで、メーカーの製品情報や、皆様の自作レポを参考にしつつ、見よう見真似でとりあえず設計してみた。

オリジナルは、背もたれがけっこう低いポジショニングに感じたので、くつろぎ仕様を考慮して背もたれを200mm延長し、角度も低くしてみた。

見た目はそこそこ、意外に簡単に出来そうな雰囲気。

明日は、早速資材調達だ。

      続きを読む