2011年04月10日
幕 決定!


以前、近所の方からもう使わないからと譲り受けたロッジ型テント。

詳細は良く知りませんが、かつてヴィクトリアがオリジナルブランドで出していたものらしい。
(詳しい方いたら、教えてください。)

派手な色に少々戸惑い

GO OUT CAMPの存在を知ってから、ここなら意外になじむのかなと思い、
今回の幕に使用することにした。



しかしながら、試張りをしようと袋から出そうとした瞬間冷や汗・・・。

触った瞬間、手に残るなんとも言えないベトベト感。

かなり年季物らしく、長年の経年劣化によってPU加工が加水分解してしまったようだ・・・。
設営完了したあとは、両手がそりゃもうベットリさ!

雨


ということで、今回が最初で最後の実践投入となるかもしれません。

てっこつ構造だけに設営は比較的楽なんですがね。
吊り下げ式のインナーテントは使用せず、スノピのアメドSのインナーを中にセットしようと思っていますが、
家族全員分の寝床を確保するために、新たにポチりました!(最終決断はいつものように奥様の一声)

当日、取説見ながらの設営はあまりにも恥ずかしいので、


いつもの、河川敷でランチがてら試張りに!


enoのファストフライとも相性よさそうです。


さてさて、思い通りの設営が出来るかどうか・・・。
あと、6日

![]() 小川キャンパル テント モノポールタイプのテントシリーズ、ピルツのブ... |

にほんブログ村
はじめまして!あつHDと申します<(_ _)>
ロッジテントに誘われてやってまいりました(^^ゞ
なかなかお目にかかれない色合いですねぇ~(^^
stratton・・・すみません。私、全く分かりません・・・orz
加水分解のベトツキ残念です
中性洗剤で洗って、防水を完全に除去しないとダメかもしれませんね(^^;;

てっこつ君素敵ですね☆
入口の横は小窓になってるんですか?
来週末にお宅訪問させて下さい!!!

ピンク系のロッジに黒系のフライと とんがりテント。
さらには存在感重厚なハンドメイドチェアー。
格好良すぎます!!(羨望)
はじめまして! コメントありがとうございます。
いやぁ、完全復活は難しいんじゃないでしょうか・・・。
つうか、オーナーとしてはそこまでして、コイツを蘇生するつもり気力はありましぇ~ん。
だって、てっこつが重いんだも~ん。
とりあえず、雨にさらされるまでは使用するかもしれません。
また覗いてくださいね。

ロッジテントってほんと、「おうち」みたいでかわいいですよね。
でも、加水分解したPUの臭いがちょっといただけないんですよね。
当日はお香でも焚いて、紛れさすかな。
シワくちゃなテントですが、良かったらチラ見してください!

ありがとうございます。
この色の組み合わせが、どうなるか楽しみです。
なんか統一感があるのか無いのやら・・・

いや~年代物なんでしょうけど、この赤×灰の感じは僕も好きですね~
ピルツとタープの相性もいいし!
いよいよ週末が決戦の日ですね(笑)

これは派手ですね^^いいんじゃないですか?
この鉄骨くんを目印に探しますね。
こちらはテントが未だ決まらず...(笑)
ほんとに待ちに待ったって感じです。
実際どんなサイトに仕上がるか楽しみです。
ただ天気がどうも・・・。

BRYANさんのことだから、キュートな幕引っさげてこられるんでしょうね。
こちらこそ、参考にさせてもらいます!

足跡から検索!やゃっ ぴっ 『ピンクの城』 が・・・(ニャリ)
思わず!ブログ追跡を開始させていただきました!(笑)
「ビクトリア」ライセンスブランド 『STRATTON』 今から
約20年を遡る、歴史を持った量産型の 『てっこつ』 です!
量産型の 『てっこつ』 だからと言って、物が悪い訳では決して
ありません!保管状況に左右される場合が多いですね!
加水分解しているのは残念ですが、前述の ↑ 共に『てっこつ団』
あつHDさんの言うとおり、一度中性洗剤で洗って、防水再加工
がベストかも!
グレーのサイドウォールは、優しい光を天幕内に落とし、屋根は
ピンクですが、幕内は比較的明るい空間を生み出します!(^^)v
私も一度、広島県の『大鬼谷AC』で、現物を張られているのを
拝見した事がありますよ。カラーも同じピンクでした!
私も、このカラー大好きです!素晴らしい『てっこつ』に乾杯!
from オレゴンの小さな小屋より
