ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
【インフレータブル】A-TEAM Eボート

【インフレータブル】A-TEAM Eボート
価格:820,800円(税込、送料込)

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年10月13日

3段ラック 製作記③ 完成!

連休は、天気が良かったので、DIYがはかどったよ~!

勢いのついたまま、3段ラックも片付けちゃいましょう!アップ

はめんどくさいので組み立ててからニス塗りします。汗
3段ラック 製作記③ 完成!

次男坊が手伝ってくれました。キラキラ

3段ラック 製作記③ 完成!

周りの雑草が気になるな・・・。ガーン

そういえばここ数ヶ月放置したままだった。 お~い、よ!大好きなパパのお手伝いをしておくれ!ドキッ

3段ラック 製作記③ 完成!

エライエライ!ハート

さぁ~て、ニスが乾いたらいよいよ本組み~!

その前に、もちろんロゴ入れ! 
3段ラック 製作記③ 完成!

安いけどオリジナルを購入しなかったのは、コレがやりたかったからなんですよね~。ムカッ
(もっぱらデザイン丸パクリですが・・・。シーッ

今回は側面フレームに入れてみたんですが・・・ちょっとクドくねタラ~

3段ラック 製作記③ 完成!




そして、ついに完成~!クラッカークラッカークラッカー

3段ラック 製作記③ 完成!



折りたたむとこんな感じ~。チョキ

3段ラック 製作記③ 完成!



道具を乗せるとこんな感じ~。

3段ラック 製作記③ 完成!

何とか週末のグルキャンドームテントに間に合いました。ガーン

ご一緒される方、よかったらダメだしチェックお願いします!タラ~

さて、奥様のご機嫌のいいときに収納バックを依頼してみるかな・・・。もみじ01    



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村









同じカテゴリー(3段ラック)の記事画像
3段ラック 製作記②
3段ラック 製作記①
どっちがお得?
同じカテゴリー(3段ラック)の記事
 3段ラック 製作記② (2011-09-28 20:00)
 3段ラック 製作記① (2011-09-24 20:00)
 どっちがお得? (2011-06-01 19:52)

この記事へのトラックバック
我が家も使っておりますがキャンパーの方がよく使われているこのラックコーナン4段ラックはこちらすごくデザインも良くて値段もリーズナブルでいいですよね~ただ、我が家はもう少し...
自作2段ラック 大【キャンプをはじめることにした】at 2012年04月12日 20:47
この記事へのコメント
こんばんは〜。

これまた素晴らしい完成度!!
コーナンの折り畳み式木製ラックは価格が激安ですが、
クオリティの差と、ロゴ入れにより価値がグッとUPしてますね。
僕は折り畳んだ時のロゴが位置と数は絶妙だと思います!!

絵になるってやつですねw

素晴らしい!!

所で、寸法関係もコーナンの折り畳み式木製ラックと同じでしょうか?
Posted by ChikaChika at 2011年10月13日 22:00
こんばんわです。
完成楽しみにしてました~!
商品化できるでしょ!?
作ってみたいが寸法違いで
ご臨終のパターンかな・・・
Posted by 下関 ランドロッカー下関 ランドロッカー at 2011年10月13日 23:45
こちらも楽しみにしておりましたー!
すごい、のひとことに尽きます。
ロゴ、素敵です。

こんな素敵なツールの数々が並ぶショップがあったら
私・・・通いたいです。
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年10月14日 09:51
> Chikaさん

いやぁ、結果的にオリジナルより高くついちゃいましたが、まあ満足できるモノに仕上がりました。

寸法は、少し幅広にしたはずです。(よく覚えてません)

キャリーバッグが置ける幅に設定しましたから。

なかなか、イケてるでしょ!
Posted by NIGIRONIGIRO at 2011年10月14日 22:58
>下関 ランドロッカーさん

コイツはたびテーブルと違って、結構簡単ですよ!

ただ、鬼目ナットがちょっとめんどくさいかな。

でも、部品の種類が少ないから、あっという間です。

是非、チャレンジしてみてください! 一つあると便利ですよ!きっと・・・
Posted by NIGIRONIGIRO at 2011年10月14日 23:00
>牡蠣子さん

私もこんなツールをたくさん引っさげてショップを構えたいです・・・なんて、叶わぬ夢を思い描いてます。

まずは、オリジナルデザインを生み出すほうが先ですね・・・。
Posted by NIGIRONIGIRO at 2011年10月14日 23:02
可能な限りでいいですので

寸法を教えていただけないでしょうか?

木材は1×2ですか?

えらい木目が綺麗ですよね?
Posted by 下関 ランドロッカー下関 ランドロッカー at 2011年10月15日 12:22
>下関 ランドロッカー さん

使用した木材はホムセンにある普通のホワイトパイン材で、主なデータは下記の通りです。

使用時外寸:500×奥行300×高さ670mm
天板:30×12×300        33本
基本フレーム:30×15×430    8本
横フレームA:19×19×470   2本
       B:19×19×440  4本
       C:19×19×470  3本

参考になりますでしょうか?
ぜひ
挑戦してみてください!
Posted by NIGIRONIGIRO at 2011年10月17日 12:43
嫁に見せたら「これいいね!!」って言ってました!
かなり参考になります!
トライしてみようと思います!
また神の声お願いします!
ありがとうございました!!
Posted by 下関 ランドロッカー下関 ランドロッカー at 2011年10月17日 13:19
ぐ~~どっ!!

やはり市販のものと違いますね!ブログで見る限り質感もいい感じです。

ロゴも全然、くどくないですよ。

これなら商売できるでしょう♪

テーブルとこれでおいくらですか?(爆)
Posted by 省吾省吾 at 2011年10月17日 14:02
>下関 ランドロッカーさん

横フレームの寸法を変えればもっと幅広にもアレンジできますよ。

是非、試してみてください! 

ちなみに、基本フレームのクロスしてるところには、間にワッシャーをかますのを忘れずに!

スムーズに折り畳みが出来ます。
Posted by NIGIRONIGIRO at 2011年10月17日 22:02
>省吾さん

ニスを塗ることによって、安い材木でもまあまあの質感になりますね。

今回の一押しは、ネジにこだわったとこです。

結果的にオリジナルより高くついてしまいましたが、クオリティ的には負けてないかなと思ってます。(汗)
Posted by NIGIRONIGIRO at 2011年10月17日 22:05
★NIGIROさん
はじめまして

じじ1202と申します

前々からこのラックが気になっており
買うかどうか悩んでおりましたが
NIGIROさんのこの記事を読み
接続部分などが細かく紹介されているので
とても分かりやすく、自分で作ってみようと思いました

すごく完成度が高く本当に分かりやすいです

ここまでの物が出来るかどうかわかりませんが
もし完成しましたら私のブログで紹介させて頂こうと思います

よろしかったでしょうか?(いつになるか分かりませんが・・・)

これからも参考にさせていただきます
よろしくお願いいたします
Posted by じじ1202 at 2011年11月04日 12:52
> じじ1202さん

返事が遅くなって大変申し訳ありませ~ん! 

ここ最近多忙で、放置状態でした。

コメントありがとうございます。

是非、自作に挑戦してみてください!

出来栄えにかかわらず、自分で作ったものは愛着湧きますよ~!

完成楽しみにしてます!

出来上がったら、ご一報くださ~い!
Posted by NIGIRONIGIRO at 2011年11月18日 01:18
はじめまして! 足跡から来ました。

自作のキャンプ用品素敵ですね!
私はキャンプビギナーなので、アイテムが少ないんですけど
こんな風にアイテムを自作出来るなんて凄いですね。

NIGIROさんのブログを見て私も作ってみたいな~って思いました。

また、お邪魔させて頂きます。
Posted by 農民農民 at 2011年11月29日 01:21
>農民さん

はじめまして!

コメントありがとうございました。

返事が遅くなってすいませ~ん。

手作りは楽しいですよ! クオリティを気にせずまずはトライしてみることが大切です。

意外に、簡単なことに気づくはずです。

オリジナルなんかより必ず、愛着が湧きますから・・・。

是非、挑戦してみてください!

今後ともよろしくです!
Posted by NIGIRONIGIRO at 2011年12月03日 00:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3段ラック 製作記③ 完成!
    コメント(16)