ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
【インフレータブル】A-TEAM Eボート

【インフレータブル】A-TEAM Eボート
価格:820,800円(税込、送料込)

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年02月19日

バイヤー風ローチェア M?サイズ製作記①

さすがに、4脚目ともなるとモチベーションがなかなか上がりません(笑)が、テヘッ

GO OUT まで時間もないことだし、重い腰を上げて息子二人分のローチェア、製作に入りました!ムカッ

バイヤー風ローチェア M?サイズ製作記①
大人用から比べると、こんぐらい縮小しましたが、実際一番扱いやすいサイズになると思います。チョキ

それに今回は合理性・コスト性も考え、出来るだけ同寸法の材料で組みあがるような設計にしてみた。

オリジナル寸法に一番近いかな・・・。シーッ

とりあえず、材料購入。

バイヤー風ローチェア M?サイズ製作記①

材料はホームセンターで普通に売っている、ホワイトパイン

2脚分の材料
19×38×1820 4本 
12×30×1820 3本  合計2000円弱なり。黄色い星青い星ピンクの星

ボルトの穴開けはともかく、面取りヤスリ掛け作業だけは何とか出来んもんかね・・・。ガーン


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

 




同じカテゴリー(ローチェア サイズM)の記事画像
バイヤー風ローチェア M?サイズ製作記⑤ 完成!
バイヤー風ローチェア M?サイズ製作記④
バイヤー風ローチェア M?サイズ製作記③
バイヤー風ローチェア M?サイズ製作記②
ついに・・・!
同じカテゴリー(ローチェア サイズM)の記事
 バイヤー風ローチェア M?サイズ製作記⑤ 完成! (2011-04-09 22:59)
 バイヤー風ローチェア M?サイズ製作記④ (2011-04-03 22:31)
 バイヤー風ローチェア M?サイズ製作記③ (2011-03-27 21:29)
 バイヤー風ローチェア M?サイズ製作記② (2011-03-06 20:38)
 ついに・・・! (2011-02-04 23:03)

この記事へのコメント
お晩です★

いよいよ製作ですね~♪( ´▽`)

がんばってください( ´ ▽ ` )ノ

うちのちぇりおもイス製作中ですが、不安がイッパイです(゚д゚lll)

あえて、イス製作にはノータッチで行こうと思います^^
Posted by ドロシードロシー at 2011年02月19日 23:18
こんばんは!

お~、そちらも製作されてますか。

ますます、サイトがオシャレにキマりそうですね!

完成レポ楽しみにしてます!
Posted by NIGIRONIGIRO at 2011年02月19日 23:26
はじめましてー。こんばんは。

以前から拝見しておりましたー。

図面とか、過去記事のステンシル作成など、うらやましいものが沢山なのですが、そのスジの方なんでしょうか...。


今回パイン材ということなんですが、強さは大丈夫なんですか?
わたしもちょくちょく自作してるもんですから、すごーく気になってます!


またちょくちょくお邪魔させていただきます。

今後ともよろしくお願いしま~す。
Posted by rtaka23rtaka23 at 2011年02月19日 23:33
> rtaka23さん

はじめまして~!

コメありがとうございます!

そのスジの者ではございません。しいて言うなら、環境がいいだけですかね(笑)

パイン材は正直あまりおススメしません! 

手に入りやすいのとコスト面で使用してますが、

非常にやわらかいので加工はしやすいのですが、

耐久性は弱く、またやわらかいので、生地を張る時に画びょうやタッカーだけだと、体重で簡単に抜けたり、変形します。

今回の製作ではそこら辺の解決策を考えてます。

またヨロシクです!
Posted by NIGIRONIGIRO at 2011年02月20日 00:04
モチベーション維持に困っているNIGIROさん、
おはよーございます!

期日(納期?)も迫ってきてますしね~
大変だと思いますが、頑張ってください!!

でもお子様サイズなんてまず見ないので、
かなり目立つんじゃないですかね(笑)
Posted by londy55londy55 at 2011年02月20日 07:05
おっ!

制作しだしましたね~

面取りはサンダーにヤスリ?らしきものをつけてやると楽ですよ!!

春さんはそうやっていました。

まあ軽い腱鞘炎にはなりそうですが・・・・・
Posted by GORI at 2011年02月20日 11:30
すごく、持ち運びに便利そうなサイズですね。

面取り・・・、確かに面倒ですよね。。。
Posted by amonyu at 2011年02月20日 12:08
>GORIさん

とりあえず、あんま手をかけないようちゃちゃっと作っちゃう予定です。

春さんの場合、あの数こなせばそりゃ腱鞘炎にもなりまさぁね(笑)。

すごいっすよね。
Posted by NIGIRONIGIRO at 2011年02月20日 20:31
>londy55さん

本来、一番オリジナルに近い大きさになりますが、メーカーもそこらへん考えて設計されてるって事でしょうね。

私の思惑ではソロキャンとかにはこの大きさをメインに利用しようと思ってます。

GO OUTまでには、とりあえず完成させて、5脚並べられたらいいうれしいな。
Posted by NIGIRONIGIRO at 2011年02月20日 20:37
>amonyuさん

購入した材木のフレーム部分の方は、あらかじめ面取りしてあるタイプなんで、切り口だけペーパー掛けすれば済むんで、少し楽です。

ただ、2脚同時に作るのは結構キツイです(汗)。
Posted by NIGIRONIGIRO at 2011年02月20日 20:40
いよいよですね~ (^^)

生地を留める方法は、やっぱりビス留めがいいかも!?

家族全員「椅子寝」に気をつけてくださいね (^^)
Posted by ヒロシッチ at 2011年02月21日 08:50
こんちくわ♪

柱lω・`*)ヤッテマスカ?


中学生の頃...

技術の授業でキットのチェアを作れなかった私、その時の手作りチェアに対するトラウマを今こそ晴らして下さい!!

(*´ノз`)私の代わりに(爆)

職人魂を見せて下さいっ!!
(o尸'▽')o尸゛ガバレー♪
Posted by プーエル at 2011年02月21日 14:14
>ヒロシッチさん

このイスって意外に、フレームよりも生地の張り方が心地よさのポイントになることを知りました。

今回は、その点に注意して作ろうと思います。

みんな「椅子寝」してしまうぐらい・・・(笑)
Posted by NIGIRONIGIRO at 2011年02月21日 22:21
>プーエルさん

あんまりプレッシャーかけないでください!(笑)

授業でやるよりも、趣味で気楽にやるほうが案外いいものが出来るかもしれませんね。

トラウマだなんて言わずに、また挑戦してくださいよ。

楽しいですよ!
Posted by NIGIRONIGIRO at 2011年02月21日 22:24
がんばれ〜、NIGIROさん!!

岐阜から応援してますよ〜

GOCでは色々と見せてくださいね(^^;
Posted by BRYAN at 2011年02月21日 23:03
>BRYANさん

応援ありがとうございます!(照)

いやいや見せるものなんて全然無いですよぉ・・・。

お恥ずかしい限りです。

GO OUTでは、皆さんオシャレにサイトをコーディネートするんでしょうねぇ。
Posted by NIGIRONIGIRO at 2011年02月22日 00:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バイヤー風ローチェア M?サイズ製作記①
    コメント(16)