2011年09月18日
たびテーブル 製作記②
使用したのは19×19mm。

あらかじめ四つ角が面取りしてあるやつで、コレだけでもペーパー掛けの手間が省けるのでありがたいね。

斜めにカットしたら、片方に斜面に垂直に穴を開けます。コレが結構大変。


何とか、突き抜けずに無事完了。


穴が開いたら、そこにマグネットを仕込むよ。
オリジナルは、先端にボールジィントがついていて天面フレームにカッチリはまり込む構造になっているようですが、
(bakabonさんのブログ参照してください。)
再現するパーツがなかったので、磁力でくっ付けようという作戦。

マグネットの高さを面とピッタンコにするのがキモ。


こんな感じに仕上がりました!
ここまで来るとちょっと土台だけでも組んでみたくなるはな・・・。

前回作ったジョイントパーツに、脚をはめていきます。

ジャ~ン! おっ、いいじゃんいいじゃん。


思った以上にしっかりしてまっせ!

なんか、急激にテンション上がってきましたよ~。

あ~、早く天板を乗せてみたい。

にほんブログ村
初めまして♪
tabiテーブルで検索していて
こちらのブログへ辿りつきましたー♪
自作でtabiテーブルを!!!
すごい!!
↓ 記事もたくさん読まさせていただきました
ククサまでーー!!
ほんとすごいですねー!!!
自分だけのオリジナルモノ 作りたい意欲は ↑↑なのですが
なかなか・・・ 泣
色々参考になりました
テーブル完成 楽しみにしていますね^^
またお邪魔させてくださ~い^^♪
PS・お気に入りに登録させていただいても大丈夫ですか!?
宜しくお願いします

はじめまして。 コメありがとうございます!
ど素人の日曜大工ですが、
安い素材を使っても、丁寧に作り込めば愛着のわく作品になりますよね。
参考になるかどうかわかりませんが、これからも暇つぶしに覗いてやってください!
こちらもお気に登録させていただきます!

過去記事のオリジナルのチェアやテーブルも拝見しましたが、
製品化出来てしまいそうな完成度ですね!!
完成が楽しみですw
ありがとうございます。
今回は、自分でも完成がとても楽しみです。
何だか仕事休んででも、早く仕上げたい気分です!
お楽しみに~!