2011年08月04日
匠の技 実感・・・

今度はミニテーブルが欲しいなぁと思い、巷で話題のあのテーブルをロースタイルで設計してみた。
(ええい、うるさい!パクリだよ!!!)
これまた実物を見る機会がまったくないんで、写真から見よう見まねで・・・。


とりあえず基本設計完了。脚の設計に悪戦苦闘。



資材の太さ、長さ、組み上がり角度、交差位置、天板寸法全てが、リンクしてる・・・。

ホムセンに売ってる資材の太さから、理想の形に組みあがる寸法をチョイスするのに一苦労。

こりゃ、ぜひとも作ってみたいわい!

ホンモノはこちら。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
![]() Outside-in Tabi Roll Table Duoアウトサイド イン タビ ロール テーブル デュオ(~2人用) |
これは難しそうですな。しかしNIGIROさんなら完成度が高いものが出来そう。
期待してますぞ!
そして、それをパクルぞ!?(笑)
でもNIGIROさんなら作っちゃうんだろうな~ プレッシャー (爆)
僕なら、ユニのファイヤグリルに天板乗っけます (^^;
僕も気になっていたんですけど、自作するなんて流石ですね~
この先の展開 楽しみにしてます
組み立ての精度を上げないと、確実に失敗しそうですね。
問題は、天板と脚との結合部分をどう再現するかです。
実はまだ、に詰まってません・・・。

>ユニのファイヤグリルに天板乗っけます
それ正解です! 実際構造はほとんど一緒だと思います。
あとは、剛性がちゃんと確保できるかどうかがポイントかな。
着工がいつになることやら・・・・。

この先の展開が、なかなか先に進まんのです・・・・。
夏は暑くてなかなか作業がはかどりませんな。
秋まで時間が無い・・・・。
